【9月20日】東京ベルディVSファジアーノ岡山 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 23, 2025 **ファジアーノのページ**アウェイで負けたみたいですね。9月23日の試合前時点で、12位です。写真は関係ないです。うーん、ベルディのチケット状況を見たら、全て購入できたので、ファジアーノの席だけでも売切れに出来ないかな?そうすれば経済的な損失をアピールできると思うんだけど。(そうすれば、岡山県にお金が落ちるってアピールできると思うのだけど。)にほんブログ村 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【ジークアクス1日目】ガンプラを箱から開ける。『かかと』のステッカーを貼る。 9月 13, 2025 ジークアクスっていう名前なんですけど、「GQuuuuuuX」って英語名は絶対に読めないですよね。 岡山で買った方が本当は安かったのですけど、大阪で買ってみました。駅近くで記念にヨドバシで、ガンダムベースの定価でないのがポイントです。 **完成した、エアリアルとキャリバーン** 黒いランナーですけど、情報量が多くて凄い感じです。組立は簡単なんでしょうけど墨入れなどの工夫ポイントは多いんだと思います。 赤と白のランナーです。プラモ作ってると作ったランナーいっぱい枠だけが残るんですよね。今年は倉敷岡山にガンダムR作戦が来なかったので、いっぱいあるんだけど。 青と白のランナーです。 さて作っていきますかね。 **キャリバーンの作成記事** 最初は踵(かかと)のパーツです。黄色のステッカーを貼っていきます。 なんか、片持ちの工業用ロボットの様な構造なんですよね。 内側のパーツが見える感じですので、ジェルネイルを塗って光沢を出してみました。 どうかな?実際に綺麗に見えるかは謎の状態です。 続きを読む
【ジークアクス2日目】太もも部分を、ちまちまと作成する。HGガンダムジークアクス 9月 21, 2025 **ジークアクス1日目** 10日ぐらい空いたんですけど、作成2日目です。二千円のキットを数か月かけて作成するってのがお金のない証拠なんでしょうね。 涼しくなってきたので、製作も進んでいくとは思いますけど。チマチマと光る部分を追加していきます。 これで、つま先部分の完成なんですけど、工業用ロボットのような片持ちなんですよね。 力学的によくても、重量があるんだから両持ちにして欲しいと思うのは私だけだろうか? 境界戦記のイメージなんですよね。 太もも部分です。シールを貼っている状態が標準です。これだと淋しいので。 黄色の情報が入っている部分に追加しました。少しだけ貼るのがポイントですね。 デカールの余ったのがあれば貼るんですけど、購入してまで貼る気はないのでイメージがバラバラになるんですよね。 にほんブログ村 続きを読む
買取してもらう予定のプラモの、改修型エアリアル、キャリバーンです。 9月 12, 2025 背景の白色はプラモの箱です。脛のカラーが赤色と青色で違うってのが私らしいですね。 細かく、ポイントを入れる感じに今回はしています。 まあ、べたっと貼ったらイマイチというのが解ってきたのですが、細かく貼るのに凄く時間がかかるのも解りました。 明日、メディオで買い取ってもらって600円になるんでしょうね。 続きを読む
コメント
コメントを投稿